私用端末を使いたいのですがセキュリティが気になります。どこに注意すべきですか? 

村上
2021-07-07T01:01:55.737Z

私用端末からの情報漏えい対策をすることが主な注意点です。私用端末にはウイルスチェックのソフトは必須ですが、私用端末のセキュリティまで管理するのは難しいです。リモートデスクトップ方式などで会社の端末にアクセスする方法や私用端末にアプリケーションを入れてファイル制御を強制的にする方式の導入は必要です。
中小企業には初期投資やIT運用の負荷が少ないものがおすすめです。そこで手軽に導入できるが「セキュアSAMBApro」というサービスです。このサービスはクラウドストレージのファイル共有サービスですが、PC上にファイルをダウンロードさせない機能がついています。メール添付や印刷を禁止する権限をユーザーごとに付与できます。
「セキュアSAMBApro」は法人向けのクラウド型ファイル共有サービスで5名から利用できます。トライアルができるのでお気軽にお問合せ下さい。

リモートデスクトップ方式の一例として、会社のPCに遠隔からログインして画面を操作する(データは操作している端末に残らない)方式で利用されることをお勧めします。NTT東日本とIPAが開発したシンテレワークシステムがお手軽ですし、無料で利用できますので、是非お試しください。
また、クラウドサービスを利用されている場合は、お使いの端末にIDやパスワードを残さないように留意してください。

■クラウド型ファイル共有サービス セキュアSAMBA
スターティアレイズ株式会社
contact@startiaraise.co.jp
0120-796-004
https://securesamba.com/

■シンテレワークシステム
https://telework.cyber.ipa.go.jp/download/

お問い合わせ