導入時に使えるセキュリティツールを教えてください。

村上
2021-07-07T01:21:53.151Z

総務省が作成したテレワークの実現方法として6つのパターンを挙げています。
セキュアPCビルドサービスはテレワーク実現方法の中の『会社PCの持帰り方式』に対応したセキュリティツールとなります。
お持ちのパソコンに専用のソフトをインストールしていただく事で、既存のパソコンのセキュリティレベルを向上させ、安全な業務環境を実現します。

また、テレワークのセキュリティ面のリスクは情報漏洩です。ウィルスチェックツールの導入や、会社内の情報へアクセスするネットワーク環境などを整備することが基本です。さらに会社の情報に対しては本人のみがアクセスすることが重要です。「テレワークサポーター」では、常時顔認証することで本人が作業することを担保します。本人以外が作業したり、覗き込んだ場合にはこれを検知し、パソコン画面を自動で隠し、情報流出を最小限に抑えます。検知した瞬間のカメラ画像とパソコン画面を記録し、後から確認することができます。

パソコンを持ち帰らない方式の一つとして、RemoteViewは、社外に持ち出したPCやスマホ・タブレットから会社にある自席PCをリモート操作するソリューションです。業務データを社外に持ち出さずにテレワークを行うことができるため、PCを紛失した場合も情報漏洩の心配がありません。また、クラウドサービスでご提供するため、システム構築等の初期費用もなく、1ライセンスから手軽に導入が可能です。二要素認証、パスワードポリシー設定、接続時間設定などの管理機能も充実しています。

■セキュアPCビルドサービス
株式会社クロスポイントソリューション
SBS_PJ@cp-sol.co.jp
03-6280-3163
https://www.cp-sol.co.jp/products_securepc.html

■テレワーカーの勤務を見える化 テレワークサポーター
キヤノンITソリューションズ株式会社 ITサービス営業部
telework-sol@canon-its.co.jp
03-6701-3560
https://www.canon-its.co.jp/products/telework/

■NEC得選街
exp_store@tokusen.jp.nec.com
0120-273-122(内線1番)
https://club.express.nec.co.jp/store/telework/index.html?=jpn-assoc

お問い合わせ