インフラ・環境整備
-
テレワークに使われる用語がカタカナやその略語が多く理解できません。 用語集等ありますか?
テレワークに使われる用語でカタカナや略語が多いのはITツールやセキュリティに関するものと思われます。 用語集でまとまったものはございませんが、導入にあたっては、様々なガイドラインがございますので、まずはご覧ください。 https://japan-telework.or.jp/suguwakaru/guide/ <https://japan-telework.or.jp/suguwakaru/g…
-
インフラ構築について、どこに相談できますか
総務省が無料でテレワークマネージャーに相談できるしくみを提供しています。 https://teleworkmanager.go.jp/ <https://teleworkmanager.go.jp/> まずは、ご相談してみてください。
-
テレワークインフラの必要条件について教えてください。
テレワークを行うしくみとしては、 テレワークツール一覧 <https://japan-telework.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/05/Telework-related-tools-list-5.0.pdf> https://japan-telework.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/05…
-
テレワーク環境構築の仕組みとそれぞれのポイントについて教えてください。
テレワークを行う環境としては、 テレワークツール一覧 <https://japan-telework.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/05/Telework-related-tools-list-5.0.pdf> https://japan-telework.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/05/…
-
自社の業務にあったテレワークの仕組みはどのように検討すればよいですか?
まず、現在の時点でどのようなシステムをお使いなのか、どの位のセキュリティレベルが求められる業務なのか、等によります。 また、パソコンは持ち出しできるタイプなのか、業務用携帯が貸与されているかどうかにも左右されます。 もし、これまでテレワークを一切実施されていない場合で、パソコンの持ち出しができるのであれば、パソコンを抱えてご自宅やコワーキングスペースで一定時間業務をやってみることをお勧めします…
-
テレワークを小さくスタートさせる場合のインフラやツールはどうすればよいですか?
小さくスタートさせるのでしたら、テレワークを公衆wifiが使えるコワーキングスペース等で行ってみる、会社で契約されているポケットwifiや携帯電話のテザリングで行ってみることをお勧めします。数時間から1日、重要なデータの入っていないPCで機密情報や個人情報を扱わない業務をしてみてください。 Office365をお使いでしたら、ブラウザ経由で作業をするという方法もあります。 クラウド型のチャッ…
-
自宅のネットワーク回線が不安定で、業務に差しさわりが出ています。安定化させるのはどうすれば良いですか?
お使いの回線は、有線でしょうか無線(携帯等)でしょうか?いずれにしても事業者(キャリア)にお問い合わせをいただくことが先決です。 無線(携帯等)で接続している場合や有線を使っていても家の中をwifiで接続している場合は、お部屋の場所によっても回線容量が異なりますので、場所を変えて試していただくとよいと思います。 また、新しく回線のお申し込みをご検討の際は、事業者(キャリア)のサービスエリアや…
-
在宅勤務者の作業環境整備はどうすればいいですか?
基本的には仕事を行うために十分な環境があればよいのですが、明るさや、椅子、転倒しにくくなっているか、換気ができるかなど、 厚生労働省のリーフレット↓に https://www.mhlw.go.jp/content/000777425.pdf <https://www.mhlw.go.jp/content/000777425.pdf> チェック項目が記載されていますので是非ご参照ください。 ま…
-
物理的に在宅勤務ができない従業員に対しては、どうすればよいですか?
テレワークには、場所によって自宅で行う在宅勤務、移動中の飛行機や新幹線の中や移動の合間に喫茶店などで行うモバイルワーク、サテライトオフィスやコワーキングで行うサテライトワークの3種類があります。こちらを是非ご参照ください。 https://japan-telework.or.jp/tw_about/ <https://japan-telework.or.jp/tw_about/> 自宅に在宅…
-
社外から社内のPCに遠隔で操作するやり方を教えてください。
RemoteView <https://club.express.nec.co.jp/store/telework/index.html?=jpn-assoc> は、社外に持ち出したPCやスマホ・タブレットから会社にある自席PCを遠隔操作するソリューションです。遠隔操作のため、業務データを社外に持ち出さずに確実、安全にテレワークを行うことが可能です。また、クラウドサービスでご提供するため、シス…