コミュニケーション・評価
-
出社業務とテレワーク業務のマネジメントの違いは何ですか?
2020年7月に発表した「経営・人事戦略の視点から考える テレワーク時代のマネジメント改革」の中に、 離れた場所で働く部下をまとめてチームの成果を出すためには、 「部下の力を引き出し、育てるマネジメント」 「自らの行動を客観的に振り返り、新たな技術を学び続ける謙虚な姿勢」 が必要であると記載しています。 詳しくは下記をご覧ください。 https://japan-telework.or.jp/w…
-
テレワーク業務のマネジメントのポイントについて教えてください
厚労省から2021年3月25日リリースの「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン改訂版」に詳細が記載されていますが、要約すると以下のようなポイントになります。 ・面談(One on One)をしっかりやりましょう ・時間外等のメール等に対応しなかったことを理由として不利益な人事評価をってはいけません ・テレワークを行う場合とオフィスでの勤務の場合の評価価方法と区別する際に…
-
在宅時の業務実施状況(生産性)はどのように把握すれば良いですか?
基本的に、テレワークの生産性を測る方法を考える際は従来の方法がオンラインになっただけと考えてください。管理者の方も一日中部下の方々を観察して過ごしていたわけではないと思います。アウトプットや進捗報告の内容を踏まえ定性的側面・定量的側面の両方から把握することが大事です。 とはいっても、テレワークを始めるとチームメンバーの働き方が見えなくなりがちです。 チームメンバーが画面上で、お互いの勤務状況…
-
人事評価制度を変える必要がありますか?
テレワーク実施に当たっては、テレワーカーの処遇・評価は、通常の社員と同等である(不利にならない)ことが必須であるため、人事評価制度を変更する必要はありません。もちろん、マネージャーとテレワーカーの間で、日々の業務内容とその成果について共通理解を深めておくことも大切です。 関連する記事 (質問)在宅勤務者の評価方法を教えて下さい。 <https://telework.ibise.com/ja/…